「ebay輸出で追跡アップロード率を100%にする方法ってあるの?」
「追跡アップロード率を100%にするメリットってなに?」
そんなお悩みにお答えします。
2020年4月にebayのアカウントを作成して、1年以上経過してTRSになりつつ追跡アップロード率100%を保っているナカイが解説します。
はっきり言ってしまうと追跡アップロード率が100%である必要はありません。
追跡アップロード率が100%でなくてもTRS(トップレイテッドセラー)になることは可能ですし、SEOに影響も出ませんが今後はどうなるか分かりません。
ebay側から見たら、半分の商品に追跡番号を付けているセラー(販売者)よりも、全ての商品に追跡番号を付けているセラー(販売者)の方がしっかりと運営しているように見えるのではないでしょうか?
しっかりとした販売をしているセラーと認識されることでSEOで上位表示される確率も今後は高くなるということもあり得るからです。
無料で一手間かけるだけで、売上がアップするならやっておいて損はないのではないでしょうか?
追跡番号を入力するのに1分もかかりません。
たったの数秒でできる対策ですので、ぜひ真似してみてください。
記事の後半にはメリットについても解説していますので、最後までお読みいただきあなたの売上をアップに少しでもお力に慣れれば幸いです。
本記事の内容
- ebay輸出で追跡アップロード率を100%にする【裏技】
- 日本郵便の国際郵便の種類
- ebay輸出で追跡アップロード率を100%にする手順
- ebay輸出で追跡アップロード率を100%にする最大のメリット
ebay輸出で追跡アップロード率を100%にする【裏技】
ebay輸出で追跡アップロード率を100%にする【裏技】をズバリ教えます。
その方法とはこちら。
小型包装物の番号も追跡番号として登録する
これで追跡番号のアップロード率を100%にすることができます。
すでにebay輸出を始めて取引がある方は100%にすることは不可能ですが、これからebay輸出を始めるあなたなら追跡アップロード率を100%にすることができます。
日本郵便の国際郵便の種類
ebay輸出を始めたばかりの時は日本郵便を利用して海外に商品を発送する事になります。
その他のDHLやFedexといったクーリエ(国際配送会社)を使うこともできますが、海外発送初心者にはハードルが高いですし、料金も高くなります。
ですので、ebay輸出を始めたての時は日本郵便の国際郵便を利用して販売した商品を発送する事になります。
国際郵便で商品を送るといってもいくつか種類があります。
僕が主に利用しているのはこちらの2つ。
- 小型包装物
- Eパケット
それぞれの特徴は次のようになっています。
小型包装物の特徴はこちら。
- 安い
- 2Kg未満
- サイズの制限あり(全辺の合計90cm未満)
- 保証なし
- 追跡なし
- 日数が長い
eパケットの特徴はこちら
- 小型包装物より高い
- 2Kg未満
- サイズの制限あり(全辺の合計90cm未満)
- 保証あり(上限6,000円)
- 一部の国で追跡あり
- 日数が小型包装物より短い
さらに2021年6月から復活するEMSという国際郵便があります。
EMSの特徴はこちら。
- もっと早く到着する
- 30Kg未満
- サイズの制限あり(全辺の合計3m未満)
- 保証あり(上限200万円)
- 追跡あり
- クール便もあり
- 最も料金が高い
ざっくりまとめると、最も安く送りたい物であれば小型包装物を利用して、高額商品で追跡番号をつけて保証も付けたい場合はeパケットを選びます。
重量が2kgを超えたり、箱の大きさが90cmを超えるものは必然的にEMSを選ぶ事になります。
その他の配送方法や制限については国際郵便のHPをご確認ください。
到着日数の目安は下記の記事を参考にしてみてください。
-
ebay輸出で利用する国際郵便の日数はどれくらい?2021年4月の状況は?〇〇は発送除外を推奨
こんにちはナカイです。 これからebay輸出を始めたい!! けれど、海外に商品を送りたいけど到着までどれくらいの日数かかるかわからないので不安というあなたの為に、2021年 ...
ebay輸出で追跡アップロード率を100%にする手順
商品が売れたら、国際郵便マイページサービスから送り状ラベルを作成します。
送り状ラベルは手書きでは郵便局が受け取ってくれないので、パソコンやスマホで登録してデジタルで記入する必要があります。
住所や名前電話番号などを記入して、希望の配送サービスを選んで送り状ラベルをプリントアウトします。
プリントアウトした送り状ラベルの管理番号を「Add tracking」から入力します。
小型包装物であれば「UN」から始まる管理番号。
eパケットであれば「RX」から始まる管理番号。
EMSであれば「EM」から始まる管理番号をそれぞれ記入します。
これで追跡番号のアップロード率を100%にすることができます。
プリントアウトした送り状ラベルは専用のパウチに入れて、発送する荷物に貼り付けずに郵便局に持っていきます。
専用のパウチは国際郵便マイページサービスから注文する事で無料で送ってもらうことができます。
ebay輸出で追跡アップロード率を100%にする最大のメリット
最後にebay輸出で追跡アップロード率を100%にするメリットをご紹介します。
先ほど国際郵便の特徴で小型包装物は追跡が出来ないとご紹介しました。
しかし、ebayのシステムに小型包装物の管理番号を入力すると、なんと・・・追跡できるのです。
こらが最大のメリットだと言えます。
つまり、送った商品が今どの地点にあるのか?
ちゃんとお客様の元に届いたのか?がわかるのです。
実際の画像をご覧ください。
まずは追跡可能なeパケットの場合です。
赤枠の中がRXで始まった管理番号なのでeパケットだとわかると思います。
5月7日に郵便局で受け取って、5月18日にお客様の元に届いたことがわかります。
では、追跡できないと言われている小型包装物を確認してみましょう!!
赤枠の中が「UN」から始まる管理番号なので小型包装物であることがわかると思います。
5月13日に郵便局で受け取って5月17日にお客様の元に商品が到着したことが、しっかりと表示されています。
どういう理論かは分かりませんが、小型包装物でも追跡番号の欄に記入しておくとしっかり追跡ができるのが、最も大きなメリットになります。
ただし、1つ注意点があります。
小型包装物で追跡できるのは、アメリカに送った商品だけになります。
その他の国に小型包装物で送った商品は追跡できません。
僕は実際にイギリスにも小型包装物で商品を送りましたが、追跡はできませんでした。
お客さんからは商品が着いたと連絡があったので、間違いなく届いていますが下記の画像の様に追跡は表示されていません。
ebay輸出で追跡アップロード率を100%にする【裏技】のまとめ
ebay輸出で追跡アップロード率を100%にする【裏技】についてご紹介しました。
追跡アップロード率が100%であることに大きな意味はないかもしれませんが、送った商品の追跡ができるというのは大きなメリットです。
管理番号を記入するだけで、商品が今どの位置にあるのかわかるだけでも安心材料になりますね。
バイヤーに商品が到着してないと言われても、到着した証拠があるので返金に対応する必要もなくなります。
アメリカ宛小型包装物、UN~の番号での追跡結果が配達済みとなっているのにバイヤーが受け取っていないと主張した件は、eBay介入の元で返金なしでクローズしました。
今回で、UN~での追跡結果が配達済みならケースオープンされても返金しなくてよいことがわかったので情報シェアしときますね😉 pic.twitter.com/rqNumCHt9z
— みちゃラン@eBay輸出初心者 (@michalin2019) May 20, 2021
誰にでも簡単に真似できるので、試してみてくださいね!!
ebay輸出で売り上げをアップさせるならTRS(トップレイテッドセラー)を獲得するのが近道です。
TRS(トップレイテッドセラー)に認定されるための条件は下記の記事でまとめていますので、サクッと読んで覚えておいてくださいね。
知らずにいると、遠回りになる可能性があります。